【利用方法】キャバクラの無料案内所って何?ぼったくりにあわない?

キャバクラの無料案内所は関連する会社が運営している
特に繁華街にいくと、キャバクラの無料案内所が目に付くかもしれません。
キャバクラが多い新宿歌舞伎町に行くと、キャバクラはもちろん無料案内所もそこかしこにありますよね。
場合によっては、無料案内所の周辺をフラフラ歩いてると、案内所の前に立ってるキャッチに声を掛けられることもあります。
けど、その案内所の実態や利用方法はよく知らないっていう人も多いんすよね・・・!
俺も、キャバクラに興味を持つ前までは、案内所の存在は知っていても中でどんなことが行われてるのかは知りませんでしたw
実際、無料案内所は本当に無料で案内してもらえるし、その施設自体を利用することには危険性はないです!
そもそもキャバクラの無料案内所は、その周辺のキャバクラやキャバクラ情報サイトを運営してる会社が経営しています。
案内所から直接お客を店に連れて行けば、広告を出すよりもずっと確実に店にお客を連れて行ける。
つまり、案内所からお客を連れて来てもらえるのは、お店にとってもメリットがあることなんです!
案内所が無料にできる理由
じゃあ、案内してもらってるのになんでお客さh案内所を無料で利用できるのか。
そもそも、案内所でやってることはあくまで無料案内なんで、お金のやりとりが一切掛かってないですよね。
なのにその運営が成り立ってるのはなぜかというと、案内した店から一定の広告費をもらってるからです!
まあ、当然と言えば当然っすよねw
それに、無料案内所は中に入ってみると近くのキャバクラや風俗のポスターやチラシがびっしり置かれてます。
店内に販促グッズを置くことでも案内所はお金をもらってるんで、長く続いてる紹介所は、それだけお店から広告料をもらってるから経営が成り立ってるってことなんすよね。
つまり、無料案内所の運営に関するお金のやりとりは、案内所とお客ではなく、案内所と店の間でのみ行われているんで、お客は無料で案内所を利用できるというわけです!
キャバクラの無料案内所の利用方法
じゃあ、キャバクラの無料案内所を利用するには?
まず、無料案内所にはキャッチ、案内役としていつも2人くらいのスタッフがいます。
案内所に入ったら、どんな店に行きたいのかを聞かれるんで、希望の場所や経営形態を言いましょう。
経営形態っていうのは、キャバクラとかガールズバーとかです。
あとは、お店の雰囲気とか好みのキャストのタイプとかを伝えるのもOKです。
この時具体的な予算を伝えて店を決めるのも良いでしょう!
そこでお店を紹介してもらったら、その料金システムをちゃんと確認して、同意したら案内してもらってください。
店によっては案内所のスタッフが案内することもあれば、その店のボーイが案内所まで迎えに来てくれる場合もあります。
案内所によっては、その場で値切り交渉ができる場合もありますけど、可能性としては低いですねw
無料案内所がぼったくり店と結託しているケースも
ちゃんとした案内所を使えば、その店を普通に利用するよりも安く遊べる場合もありますが、同時にぼったくられる可能性もあるので注意してください!
っていうのも、場合によっては無料案内所がぼったくり店と結託してるケースもあるから。
案内所は、店の案内が成功すれば案内した店から一定の報酬を受け取ってます。
その中で、ぼったくり店と提携してる無料案内所は、ことば巧みにそのお客が結託してる店を選ぶように誘導して来ます!
そして誘導が成功すれば、店側はしっかりお客からぼったくり、案内所は謝礼を受け取りますw
特に最近はスマホ社会で無料案内所を使う人が減ってるんで、ぼったくりに走る案内所も増えてるとか。
なのでもし案内所を利用するなら、有名な会社が経営してるところを選ぶか、自分でスマホでキャバクラ情報サイトを検索して店選びを吟味することをおすすめします!
キャバクラでぼったくりにあわない為の対策+被害にあった場合の対処についても書いてるんで、読んでみてください!